2019.02.16 17:20|日常 daily|
Windows10がバグだらけのゴミOSであることは自明のことであり、日頃から皆さんに多大なストレスを与え、毛根を破壊している事はご承知おきのことだと思います。
私のブログでもWindows 10のゴミ仕様によってWi-Fiとの接続が失われ、Wi-Fiアイコンすら表示されなくなるという恐ろしいバグの解決方法を紹介しており、何千人もの人が同じ症状で苦しんでいることが判明しました。しかしマイクロソフトは一向に対応策を講じることもなく、この状況を放置しています。
Windows10を特にゴミたらしめているのは、頻繁に行われるアップデートかと思います。数時間に渡ってPCを使用不可能にし、そのたびにユーザーは不合理で不快極まる変更点をマイクロソフトから押し付けられるわけです。消費者は毎回の更新で戦々恐々とし、そして最悪の場合はPCが起動しなくなるwindows update。まさにテロでしょう。
これまで私はあらゆるテクニックを総動員し、Windows updateを無効化してきました。そしてこのゴミOSをせめてwin7の下位互換程度には使えるようになっていたのです。
しかし………この度ほんの少しの油断から、windows updateの侵入を許してしまいました。きっかけは光インターネットのプロパイダとの契約を解除し、新しい光インターネットの会社と契約をしたことです。これまでWi-Fiにブロックをかけてwindows updateが侵入してこないようにしていましたが、今回そのことをすっかり失念しており、新しい回線はその措置をしていなかったのです。
ここに目を付けたマイクロソフトは私のPCにWindows 10の更新プログラムを送り込んできました。まさにウイルス以外の何物でもありません。
一度プログラムの侵入を許してしまうと、最早なすすべはありません。強制的に更新が始まってしまいました。仕事中にも関わらず3時間ほどPCがロックされ、再起動が繰り返され、PCに多大な負荷をかけ、ようやく先ほど。更新が終わりました。
まず目に飛び込んできたのがこちらです。
〇〇〇は利用できなくなりました。
このアプリは、このバージョンのWindowsでは利用できないため、
PCから削除されました。
お前ホンマモンのウイルスか!!!!!!!
言葉が汚くて申し訳ない。しかし普段は温厚な私も、この言語道断の事態にはさすがにブチ切れました。マイクロソフト死ね。Windows10死ね。
しかも今回の更新以後、PCの処理速度が明らかに落ちました。何をするにもワンテンポ遅れたり、見当違いの挙動をするようになりました。
まともなOSも作れないなら、せめて邪魔をするなと言いたい。
総じて、Win10ではマイクロソフト側の不便で不快で押しつけがましい機能(しかも無能)に雁字搦めにされています。
アップデートでPCの中身をいじって、勝手にソフトウェアを削除するとかふざけんな。犯罪行為でしょうこれ。
ユーザーは、ただ毎日同じ環境で、安定してPCを使えることを望んでいます。なるべく汎用性があって、互換性もあって、バグやエラーが少なく、快適にPCを扱えることを望んでいます。
一方でユーザーは、MSが押し付けてくる使いにくい無駄な機能など、一切望んではいません。環境がガラリと変わり一からシステムを構築しなおさなくてはならなくなる大型アップデートなど、誰も望んでいません。意味不明なUIに戸惑い、その度にわざわざネットで調べてMSの陰謀を無効化する作業など、したくありません。
なぜこんな存在自体が害悪のOSと会社が存在しているのか分かりません。最早まっとうな企業としての責任すら果たしていません。それどころか消費者と経済活動に大打撃を与えてすらいます。
マイクロソフトは正気なのでしょうか。
はい。ということで今回のアップデートで、私には実害と損害が出ました。どこに訴え出ればいいんでしょうか。消費者庁にでも駆け込めばいいんでしょうか。
2019.2.16追記
バグだらけのゴミwin10に勝手にソフトを削除された怒りの記事を書いて1日が経ちました。
今日PCを起動してみると、Wi-Fiが非常に不安定になっていました。数分おきに接続が切断されたり、1ページを開くのに30秒ほどかかったり、とにかくブチブチWi-Fiが切断されます。まともにブラウジングすることすら不可能です。
最初は新しく契約した光インターネット(Nuro光)のせいかと思って前の光インターネットでWi-Fiを繋ぎなおしてみましたが結果は変わらず。ということはこれはWindows10の仕業です。お前勝手にソフト消すだけじゃなく、Wi-Fiにまで悪影響及ぼすとか終わってるだろう本当に。
半日かかっていろいろ試した結果、今現在は安定して接続できるようになりました。今後は様子見です。
参考にしたウェブサイトを以下に紹介しておきます。Windows10のせいでWi-Fiがおかしいという方は参照してください。
Windows10でWifi(無線LAN)がよく切れる
ニューロ光に乗り換えた後の不安定な回線状況改善について
正直MSに損害賠償を請求したい気分です。
私のブログでもWindows 10のゴミ仕様によってWi-Fiとの接続が失われ、Wi-Fiアイコンすら表示されなくなるという恐ろしいバグの解決方法を紹介しており、何千人もの人が同じ症状で苦しんでいることが判明しました。しかしマイクロソフトは一向に対応策を講じることもなく、この状況を放置しています。
Windows10を特にゴミたらしめているのは、頻繁に行われるアップデートかと思います。数時間に渡ってPCを使用不可能にし、そのたびにユーザーは不合理で不快極まる変更点をマイクロソフトから押し付けられるわけです。消費者は毎回の更新で戦々恐々とし、そして最悪の場合はPCが起動しなくなるwindows update。まさにテロでしょう。
これまで私はあらゆるテクニックを総動員し、Windows updateを無効化してきました。そしてこのゴミOSをせめてwin7の下位互換程度には使えるようになっていたのです。
しかし………この度ほんの少しの油断から、windows updateの侵入を許してしまいました。きっかけは光インターネットのプロパイダとの契約を解除し、新しい光インターネットの会社と契約をしたことです。これまでWi-Fiにブロックをかけてwindows updateが侵入してこないようにしていましたが、今回そのことをすっかり失念しており、新しい回線はその措置をしていなかったのです。
ここに目を付けたマイクロソフトは私のPCにWindows 10の更新プログラムを送り込んできました。まさにウイルス以外の何物でもありません。
一度プログラムの侵入を許してしまうと、最早なすすべはありません。強制的に更新が始まってしまいました。仕事中にも関わらず3時間ほどPCがロックされ、再起動が繰り返され、PCに多大な負荷をかけ、ようやく先ほど。更新が終わりました。
まず目に飛び込んできたのがこちらです。

〇〇〇は利用できなくなりました。
このアプリは、このバージョンのWindowsでは利用できないため、
PCから削除されました。
お前ホンマモンのウイルスか!!!!!!!
言葉が汚くて申し訳ない。しかし普段は温厚な私も、この言語道断の事態にはさすがにブチ切れました。マイクロソフト死ね。Windows10死ね。
しかも今回の更新以後、PCの処理速度が明らかに落ちました。何をするにもワンテンポ遅れたり、見当違いの挙動をするようになりました。
まともなOSも作れないなら、せめて邪魔をするなと言いたい。
・更新を強制するな
・Windows Updateを制御させろ
・コルタナその他のゴミアプリを押し付けるな
・プリインストールアプリを削除させろ
・ユーザーの事を全く考えない意味不明のUIは止めろ
・スタートメニューのUIをwin7の仕様に戻せ
・ユーザーにデバッグをさせるな。バグを潰してから出荷しろ
総じて、Win10ではマイクロソフト側の不便で不快で押しつけがましい機能(しかも無能)に雁字搦めにされています。
アップデートでPCの中身をいじって、勝手にソフトウェアを削除するとかふざけんな。犯罪行為でしょうこれ。
ユーザーは、ただ毎日同じ環境で、安定してPCを使えることを望んでいます。なるべく汎用性があって、互換性もあって、バグやエラーが少なく、快適にPCを扱えることを望んでいます。
一方でユーザーは、MSが押し付けてくる使いにくい無駄な機能など、一切望んではいません。環境がガラリと変わり一からシステムを構築しなおさなくてはならなくなる大型アップデートなど、誰も望んでいません。意味不明なUIに戸惑い、その度にわざわざネットで調べてMSの陰謀を無効化する作業など、したくありません。
なぜこんな存在自体が害悪のOSと会社が存在しているのか分かりません。最早まっとうな企業としての責任すら果たしていません。それどころか消費者と経済活動に大打撃を与えてすらいます。
マイクロソフトは正気なのでしょうか。
はい。ということで今回のアップデートで、私には実害と損害が出ました。どこに訴え出ればいいんでしょうか。消費者庁にでも駆け込めばいいんでしょうか。
2019.2.16追記
バグだらけのゴミwin10に勝手にソフトを削除された怒りの記事を書いて1日が経ちました。
今日PCを起動してみると、Wi-Fiが非常に不安定になっていました。数分おきに接続が切断されたり、1ページを開くのに30秒ほどかかったり、とにかくブチブチWi-Fiが切断されます。まともにブラウジングすることすら不可能です。
最初は新しく契約した光インターネット(Nuro光)のせいかと思って前の光インターネットでWi-Fiを繋ぎなおしてみましたが結果は変わらず。ということはこれはWindows10の仕業です。お前勝手にソフト消すだけじゃなく、Wi-Fiにまで悪影響及ぼすとか終わってるだろう本当に。
半日かかっていろいろ試した結果、今現在は安定して接続できるようになりました。今後は様子見です。
参考にしたウェブサイトを以下に紹介しておきます。Windows10のせいでWi-Fiがおかしいという方は参照してください。
Windows10でWifi(無線LAN)がよく切れる
ニューロ光に乗り換えた後の不安定な回線状況改善について
正直MSに損害賠償を請求したい気分です。
2019.01.01 00:21|日常 daily|
タイトルの通りですが、2018年が終わり、2019年が始まりました。
皆さま、明けましておめでとうございます!
本日大晦日は家で過ごすのがお決まりとなっています。
昼に起きて、ごろごろして。
テレビは紅白が恒例ですが、今年はアガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』(And Then There Were None)のドラマをやっていたのでそちらを視聴。紅白はあいみょんと米津玄師だけチェックしました。
『そして誰もいなくなった』は大昔に本で読んだのですが、映像では初めて見ました。いやあ面白かったです。
その後年越しそばを作り、ゆく年くる年を鑑賞。毎年このパターンです。
2019年が良い年となりますように。
2018.09.04 22:28|日常 daily|
全旅行記のまとめはこちら
こんばんは。
最近本業のほうが忙しくて更新をサボっていましたが、今日は台風21号の影響で午前中で業務終了。早々に帰宅しました。
その台風21号ですが、完全に想像を超えた大参事となっています。まだ被害の全容が全く掴めておらず断片的に報告が入ってくるだけですがそれでも酷い有様。
後学のために記録を残す意味で、今回は関西圏の交通機関の運行状況や被害の概要をまとめてみたいと思います。
ついでに2018年7月~8月の私の旅行記録の紹介も。まあ忙しくてほとんど出かけられませんでしたが。
こんばんは。
最近本業のほうが忙しくて更新をサボっていましたが、今日は台風21号の影響で午前中で業務終了。早々に帰宅しました。
その台風21号ですが、完全に想像を超えた大参事となっています。まだ被害の全容が全く掴めておらず断片的に報告が入ってくるだけですがそれでも酷い有様。
後学のために記録を残す意味で、今回は関西圏の交通機関の運行状況や被害の概要をまとめてみたいと思います。
ついでに2018年7月~8月の私の旅行記録の紹介も。まあ忙しくてほとんど出かけられませんでしたが。

2018.06.04 01:08|日常 daily|
乗りつぶしオンラインの紹介はこちら
全国版はこんな感じ。拡大版はこちら
せっかく大きな図を表示しているので、ざっとJR各社の乗車状況と今後の展望を述べていきます。
しかしまあ、よくもこれだけ日本各地津々浦々、よく乗ったものだ……。


全国版はこんな感じ。拡大版はこちら
せっかく大きな図を表示しているので、ざっとJR各社の乗車状況と今後の展望を述べていきます。
しかしまあ、よくもこれだけ日本各地津々浦々、よく乗ったものだ……。
2018.03.15 21:38|日常 daily|
どうもどうも。初めまして。「ハルの旅行記」管理者のハルです。ブログタイトル見りゃ分かるって?名前なんか興味ない?そりゃごもっともで。
さて突然ですが、私は他の人のブログを読んでいると記事の内容よりも「この記事は一体どんな人が書いたんだろう?」と気になることが多いです。
そんな事情がありまして、今回はいい機会なので自己紹介とこのブログの紹介の記事を書きたいと思います。
この弱小ブログは実は2013年に始めたので、すでに開設から5年が経過しているのです。5年経ってようやく自己紹介とか今更感が凄いですが、気にしては負けです。ではさっそく。
さて突然ですが、私は他の人のブログを読んでいると記事の内容よりも「この記事は一体どんな人が書いたんだろう?」と気になることが多いです。
そんな事情がありまして、今回はいい機会なので自己紹介とこのブログの紹介の記事を書きたいと思います。
この弱小ブログは実は2013年に始めたので、すでに開設から5年が経過しているのです。5年経ってようやく自己紹介とか今更感が凄いですが、気にしては負けです。ではさっそく。