札幌の夜景と「はまなす」で青森へ 2015夏の北海道旅行 3日目
0 Comments
ハル
3日目の朝です。昨日は少し体調を崩していましたが、ホテルでゆっくり休んだため今日はバッチリ回復しました!
本日は昼間に札幌で仕事の所用があります。そのためあまり遠くに行くわけにもいきませんので、朝は札幌の近くにある有名な観光地、小樽を軽く散策することにしました。
札幌→小樽


小樽へは札幌から函館本線で乗り換えなしで30分程度です。
函館本線(札幌-小樽間)は波をかぶりそうなほど海のすぐそばを通るのでかなり気持ち良い!お気に入りの路線です。

小樽を訪れるのももう4回目くらいになります。
今回は終着小樽の一駅手前、南小樽駅で下車します。

ツタに覆われているのがステキ。

ホームは苔むしそうな雰囲気でいい感じですが、駅舎は近代的な感じで特に風情はありません。
もうちょっとボロっちい駅舎のほうが雰囲気が出るんでるけどねえ。

では小樽市内の散策へ。
小樽市内は結構高低差があります。登るのは大変ですが、でも坂の町ってそれだけで良いです。海の見える街小樽。

小樽の中心となる広場に来てみました。この辺りはオシャレな町並みで、歩いているだけで楽しいです。

特に当てもありませんが、とりあえず小樽オルゴール堂にやってきました。小樽は様々な分野で有名ですが、そのうちの1つがオルゴール。



店内はかなりいい雰囲気!薄暗い中に鮮やかなオルゴールが所狭しと並んでいてオサレすぎです。
しかし残念なことに、中国人だらけ!
中国語が飛び交い大混雑。とてもゆっくり見て回れる空気じゃありません。爆買いでお金を落としてくれるのはイイんですけど、ねえ。
小樽→札幌・藻岩山
さて小樽から札幌に戻り、仕事を済ませました。時は流れてもう夕方です。
今日は夜に「はまなす」に乗るのですが、出発までにはまだ少し時間があります。
そこで一度行って、天候不良で酷い目にあった藻岩山からの夜景に再チャレンジしてみることにしました。
藻岩山は大都市札幌のすぐ傍にありながら、標高531 mと結構高い山です。山頂からの夜景はかなり綺麗なことで有名。
アクセスは、大通駅から市電に乗ってロープウェイ入口駅で降ります。
ロープウェイ入口駅のすぐ傍のシャトルバス乗り場から、もいわ山麓駅まで無料シャトルバスが15分間隔で運行されていますのでそれに乗ればすぐ。バスの乗らずとも歩ける距離ではあります。

あ、いい感じですね。
そして前回は大荒れの天気で何も見えなかった夜景ですが、今回は!


あら良いですね!
日本新三大夜景に選ばれるのも頷けます。これで前回の雪辱を果たせました。
(ちなみに日本新三大夜景は神戸・札幌・長崎です。今回で札幌の夜景を、2016年春の九州旅行で長崎を訪れています)

謎のオブジェが。どうせ鐘を鳴らすと恋人と云々とかいう設定があるんでしょ。知ってる。

札幌市とは逆の定山渓方面。これはこれで陰影に富んでて雰囲気がある。
さて良い時間になってきました。藻岩山を後にして大通からぶらぶら散策しながら札幌駅を目指します。

さっぽろテレビ塔。大通公園はのどかな公園で市民たちの憩いの場になっています。

夜の旧道庁。
いやぁ、札幌は本当にいい都市ですね。東京のようにゴミゴミもせず、でも都会で、計画されよく整備されています。
治安もよく適度に観光名所やランドマークもあり、ぶらぶら散策するのに最適の都市です。ステキすぎる。寒さと雪がどうにかなれば本気で移住したいです。

さぁ、札幌駅に戻ってきました。
ここからは今回の旅行で一番楽しみにしていたイベント、夜行急行はまなすの乗車です。
乗車記についてはすでに書いておりますので、そちらをご覧ください。
最後の夜行急行「はまなす」乗車記

にほんブログ村
- 関連記事